μROSの使用方法@その3

前回の続きから・・・と言いたかったのですが、諸事情でずいぶん更新していませんでした。 ros-yukkysaito.hatenablog.com結論から言うと、uROSは動作しました。 uROSをつかってvelodyne driverノードを動かすところまでは成功しています。 bitbucket.org上…

μROSの使用方法@その2

前回μROSの使用方法@その1 - ROS blogros-yukkysaito.hatenablog.comμROSのサンプルであるturtlesimを実行するところまではたどり着いた。 turtlesimに/turtle1/command_velocityトピックを配信して動作を確認してみる(疑似トピック)。 turtlesimは90Hz弱…

μROSの使用方法@その1

前回μROSについて - ROS blogros-yukkysaito.hatenablog.comμROSを実際に使用する。 μROSを利用した開発フローは以下の図のようになっています。 引用 http://roscon.ros.org/2013/wp-content/uploads/2013/06/urosnode.pdf とりあえず、 git clone git@gith…

μROSについて

μROSはROSのEmbedded部門で検討されている組込み向けROSです。(roscというのもある) 参考資料 ・http://www.osrfoundation.org/wordpress2/wp-content/uploads/2015/04/ros_and_embedded_systems.pdf ・sig/Embedded - ROS Wiki 現状では、Github上でイタ…